女子の武士道Ⓡ 石川真理子がお届けする【よりよく生きる】ためのオンライン講座
あなたが幸せになれば その分、世界が美しくなる
-
【和敬美学の会】第3期・年間受講申し込み
¥60,000
【内容とスケジュール】 第1回 神話の世界から探る日本人の行動原理~困難はステージアップの前兆? 『古事記』や『日本書紀』に代表される神々の物語には、そのころの日本人の意識が投影されています。神々の行動を深読みすれば、そこには人生観さえ見いだすことができます。神々の物語から「展開する人生」を学びます。 1月20日(金)20:00~22:00 第2回 世界唯一、奴隷制がなかった日本~中世の非人と遊女は皇室直属?! 世界史を見ればほとんどの権力者が奴隷制を敷いていますが、日本では隷属的存在が認められません。特に中世では、非人や遊女と呼ばれる人々の、驚くべき実体が見えてきました。 2月17日(金)20:00~22:00 第3回 優雅な流罪、安心な人質~あえてハッキリさせないのはなぜ 流人だった源頼朝、人質だった徳川家康。共に幕府の頂点に立った二人は、いずれもその苦労が人物を磨き抜いたと伝えられてきました。が、それは後世の人々が仕立て上げた姿に過ぎません。流人や人質の実態に迫ります。 3月17日(金)20:00~22:00 第4回 武士は貴族~才能を頼りに生きた人々の原点 田畑を耕す農民がやがて武士になった。そう信じられてきましたが、実際は武士はもとをたどれば貴族で、さらに遡れば天皇に繋がります。あらためて武士はどのように誕生したのか、また武家の礼法とされる小笠原流礼法はどのようにして誕生したのか学びます。 4月14日(金)20:00~22:00 第5回 出陣する女武士、地頭となる女主人~日本女性は「おしとやか」ではない? 戦乱の多い中世においては女性の地位は低いと観られていました。ところが甲冑を着て出陣する女性もいれば、自分の領地を持っていた女性もいたなど、むしろ女性たちの地位が高いことがわかってきたのです。社会で活躍する女性が多い今と近い状況と言えるかも知れません。 5月19日(金)20:00~22:00 第6回 仏教と神道~あいまいさがつくりあげた?神仏習合の歴史 仏教が公的に伝わったのは6世紀。その後、仏教は日本の生活習慣である神道にさまざまなかたちでなじんでいきます。なぜ宗教戦争は起きなかったのか?その敬意から、日本人特有の「あいまいさ」を検証します。 6月16日(金)20:00~22:00 第7回 世阿弥が教える「日本人にとっての学び」とは? 偏差値教育が限界を超え、もはや崩壊している今、学びの本質が問われています。海外では日本の江戸時代の教育が取り入れられていることも。私たちは何のために学び、いかに役立てるのか?本来の日本の教育について知り、取り戻すの時が来ています。 7月21(金)20:00~22:00 第8回 依り代と柱~古代信仰に観る祈りの文化 日本人にとっての祈りとは何か? 宗教アレルギーが重症化しつつある今、祈りや信仰といったことに対しても白眼視する人さえ存在します。今一度原点に立ち返り、遠い祖先が神と以下に結びついて生きようとしていたか、その姿に学びます。 8月18日(金)20:00~22:00 第9回 滅びの美学・判官贔屓~敗者に優しい日本人 能や歌舞伎の演目を観ると、登場するのは非業の死を遂げた敗者であることが少なくありません。いわゆる「滅びの美学」「判官贔屓」といった美学は何を意味するのか?それを知ることは、ともすれば私たちが失った何かを取り戻すことに繋がるかも知れません。 9月15日(金)20:00~22:00 第10回 橋と端~目に見えない「何か」と常に繋がる 古来日本人は「はし」という同じ音を持つ箸と橋を、共に神さまなど目には見えない存在と繋がるものとしてきました。物質主義社会のなかでもはや失われているといっていい「見えないものと繋がる」ということの大切さについて学びます。 10月20日(金)20:00~22:00 第11回「しきたり」を学ぶ①新嘗祭 日本人にとって最も重要な祭祀が新嘗祭です。祭りの意味はもとより、その紀元から変遷、現状について学び、日本人の魂を見直すきっかけとします。 11月17日(金)20:00~22:00 第12回「しきたり」を学ぶ②歳末と歳迎え 新たな年を迎えることは、新たな神様をお迎えすることです。大切な節目を、かつての日本人はどのようなしきたりで行っていたのかを学び、今に活かしていきます。 12月15日(金)20:00~22:00 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
【和敬美学の会】第3期・定期便申込み
¥5,500
和敬3期カリキュラム 【内容】 第1回 神話の世界から探る日本人の行動原理~困難はステージアップの前兆? 『古事記』や『日本書紀』に代表される神々の物語には、そのころの日本人の意識が投影されています。神々の行動を深読みすれば、そこには人生観さえ見いだすことができます。神々の物語から「展開する人生」を学びます。 1月20日(金)20:00~22:00 第2回 世界唯一、奴隷制がなかった日本~中世の非人と遊女は皇室直属?! 世界史を見ればほとんどの権力者が奴隷制を敷いていますが、日本では隷属的存在が認められません。特に中世では、非人や遊女と呼ばれる人々の、驚くべき実体が見えてきました。 2月17日(金)20:00~22:00 第3回 優雅な流罪、安心な人質~あえてハッキリさせないのはなぜ 流人だった源頼朝、人質だった徳川家康。共に幕府の頂点に立った二人は、いずれもその苦労が人物を磨き抜いたと伝えられてきました。が、それは後世の人々が仕立て上げた姿に過ぎません。流人や人質の実態に迫ります。 3月17日(金)20:00~22:00 第4回 武士は貴族~才能を頼りに生きた人々の原点 田畑を耕す農民がやがて武士になった。そう信じられてきましたが、実際は武士はもとをたどれば貴族で、さらに遡れば天皇に繋がります。あらためて武士はどのように誕生したのか、また武家の礼法とされる小笠原流礼法はどのようにして誕生したのか学びます。 4月14日(金)20:00~22:00 第5回 出陣する女武士、地頭となる女主人~日本女性は「おしとやか」ではない? 戦乱の多い中世においては女性の地位は低いと観られていました。ところが甲冑を着て出陣する女性もいれば、自分の領地を持っていた女性もいたなど、むしろ女性たちの地位が高いことがわかってきたのです。社会で活躍する女性が多い今と近い状況と言えるかも知れません。 5月19日(金)20:00~22:00 第6回 仏教と神道~あいまいさがつくりあげた?神仏習合の歴史 仏教が公的に伝わったのは6世紀。その後、仏教は日本の生活習慣である神道にさまざまなかたちでなじんでいきます。なぜ宗教戦争は起きなかったのか?その敬意から、日本人特有の「あいまいさ」を検証します。 6月16日(金)20:00~22:00 第7回 世阿弥が教える「日本人にとっての学び」とは? 偏差値教育が限界を超え、もはや崩壊している今、学びの本質が問われています。海外では日本の江戸時代の教育が取り入れられていることも。私たちは何のために学び、いかに役立てるのか?本来の日本の教育について知り、取り戻すの時が来ています。 7月21(金)20:00~22:00 第8回 依り代と柱~古代信仰に観る祈りの文化 日本人にとっての祈りとは何か? 宗教アレルギーが重症化しつつある今、祈りや信仰といったことに対しても白眼視する人さえ存在します。今一度原点に立ち返り、遠い祖先が神と以下に結びついて生きようとしていたか、その姿に学びます。 8月18日(金)20:00~22:00 第9回 滅びの美学・判官贔屓~敗者に優しい日本人 能や歌舞伎の演目を観ると、登場するのは非業の死を遂げた敗者であることが少なくありません。いわゆる「滅びの美学」「判官贔屓」といった美学は何を意味するのか?それを知ることは、ともすれば私たちが失った何かを取り戻すことに繋がるかも知れません。 9月15日(金)20:00~22:00 第10回 橋と端~目に見えない「何か」と常に繋がる 古来日本人は「はし」という同じ音を持つ箸と橋を、共に神さまなど目には見えない存在と繋がるものとしてきました。物質主義社会のなかでもはや失われているといっていい「見えないものと繋がる」ということの大切さについて学びます。 10月20日(金)20:00~22:00 第11回「しきたり」を学ぶ①新嘗祭 日本人にとって最も重要な祭祀が新嘗祭です。祭りの意味はもとより、その紀元から変遷、現状について学び、日本人の魂を見直すきっかけとします。 11月17日(金)20:00~22:00 第12回「しきたり」を学ぶ②歳末と歳迎え 新たな年を迎えることは、新たな神様をお迎えすることです。大切な節目を、かつての日本人はどのようなしきたりで行っていたのかを学び、今に活かしていきます。 12月15日(金)20:00~22:00 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会第二期アーカイブ 第1回活学武士道①武士道を生活習慣に~やっぱりスゴい「武家のしつけ」
¥5,000
好評をいただいている【和敬美学の会・二期】第1回めの講座アーカイブです。 日本人の美意識と民族性のもとになった「武家のしつけ」はどのようなものだったのか。 江戸時代の文献を紹介しつつ、石川真理子の体験談を交えてお伝えします。 意識を変えるのは日々の小さな積み重ねです。できるだけ良い生活習慣を身につけ、実践することによって、いつのまにか潜在意識まで書き換えられていきます。 第一回目は「武家の躾け」を今に受け継ぐ石川真理子が、実際に「非常に役立つ!」と実感している武家に伝わる生活習慣をレクチャーします。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。 ※アーカイブ講座のためキャンセルは承っておりません。ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
和敬美学の会二期アーカイブ 第2回生き方講座① 「和」の継承~聖徳太子から光明皇后、そして忍性へ
¥5,000
好評をいただいている【和敬美学の会・二期】第2回めの講座アーカイブです。 今年は聖徳太子遠忌1400年に当たります。「和」を尊ぶ国だと初めて公的に宣言した聖徳太子の心は、光明皇后、そして鎌倉時代の僧・忍性へと受け継がれ、「聖徳太子信仰」として浸透していきました。私達が無意識のうちに抱いている美意識の背景には、間違いなく聖徳太子の「和」の精神があり、それが武士道の基本でもあります。日本の精神の基本をあらためて学びます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。 ※アーカイブ講座のためキャンセルは承っておりません。ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
和敬美学の会二期アーカイブ 第3回生き方講座② 「女の美学」の貫き方~北条政子&静御前
¥5,000
好評をいただいている【和敬美学の会・二期】第3回めの講座アーカイブです。 第二期は、歴史人物の生き方にスポットを当て、今を生きる私たちのヒントとしていきます。まずは北条政子と静御前。まったく生き方の異なる二人には、ある共通点がありました。それは何なのか。また、二人の美しい「女の友情」についてもお話しいたします。「女性性の時代」に、すぐに役立つ学びです。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。 ※アーカイブ講座のためキャンセルは承っておりません。ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
和敬美学の会二期アーカイブ 第4回生き方講座③ 「慈悲の心」男らしさと女性性~明恵上人と北条泰時
¥5,000
好評をいただいている【和敬美学の会・二期】第4回の講座アーカイブです。 文明法則史学の観点からも注目したい鎌倉時代。鎌倉幕府の「かたち」を作りあげたのは、実は三代目の執権・北条泰時です。そして、泰時の思考の礎となったのは、高僧・明恵上人でした。中世の日本が、実は民主的でさえあった背景には、この二人の存在があったのです。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。 ※アーカイブ講座のためキャンセルは承っておりません。ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
和敬美学の会二期アーカイブ第5回講座 活学武士道②勝運を招く「礼」の実践
¥5,000
好評をいただいている【和敬美学の会・二期】第五回めの講座アーカイブです。 「礼に始まり礼に終わる」といいますが、それは武道に限られたことではありません。運を開いていく上では、絶対的に「礼」がものをいう、というのが石川真理子の認識であり、自己プロデュースの大前提です。ここでは、「礼」の基本から応用、そして実践に至るまで、より高い視座でお伝えいたします。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。 ※アーカイブ講座のためキャンセルは承っておりません。ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
和敬美学の会二期アーカイブ第6回 生き方講座④国難に立ち向かう~時宗と無学祖元
¥5,000
好評をいただいている【和敬美学の会・二期】第6回めの講座アーカイブです。 何が起きてもおかしくない変化変容の時代は「乱世に生きている」という自覚を持つことも重要です。平常心を保つためには、どうすれば良いのか?元寇に立ち向かう北条時宗に禅師・無学祖元が教えたことは、まるで青い炎を思わせる静かなる覚悟でした。二人の関係性と、無学祖元の教え、さらには時宗の行動から、平常心=常在戦場を学びます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。 ※アーカイブ講座のためキャンセルは承っておりません。ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
和敬美学の会二期アーカイブ第7回 生き方講座⑤息苦しい世の流れ方~新島八重の負けない生き方
¥5,000
好評をいただいている【和敬美学の会・二期】第7回めの講座アーカイブです。 近代化の名のもとに軍国主義に傾倒していった明治時代。自由闊達だった女性たちは、突然、息苦しい男社会を生きていかねばならなくなりました。しかし、その中でも負けない女たちはいたのです。ここでは、幕末の会津戦争では男装の狙撃手として戦い、明治以降は新島襄の妻として同支社設立に尽力した新島八重から生きる覚悟と真骨頂を学びます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。 ※アーカイブ講座のためキャンセルは承っておりません。ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
和敬美学の会二期アーカイブ第8回 活学武士道③ すべてを超越する!~勝海舟の名言に学ぶ折れない心
¥5,000
好評をいただいている【和敬美学の会・二期】第7回めの講座アーカイブです。 なんとなくモヤモヤして、我ながらどっちつかずの自分が嫌になる・・・。そんな時は、勝海舟に喝破してもらいましょう!江戸無血開城の時、たった一人、庶民の命まで案じてかけずり回った勝海舟は、文字通り「慈悲の人」でした。鬱々としていた女子高生時代の石川真理子を救った勝海舟の名言を深読みすることによって、もう一段(いえ何段でも!)超越していく勇気を養います。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。 ※アーカイブ講座のためキャンセルは承っておりません。ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
和敬美学の会(第一期) 第七回アーカイブ講座受講料(ビジター様) 日本女性の地位と権威③ 江戸時代
¥6,000
【受講キャンセルにつきまして】 大変恐縮ではございますが、録画アーカイブの場合、一度お支払いいただきました入金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第六回アーカイブ講座受講料(ビジター様) 日本女性の地位と権威② 戦国時代
¥6,000
【受講キャンセルにつきまして】 大変恐縮ではございますが、録画アーカイブの場合、一度お支払いいただきました入金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第五回アーカイブ講座受講料(ビジター様) 日本女性の地位と権威① 古代~中世
¥6,000
【受講キャンセルにつきまして】 大変恐縮ではございますが、録画アーカイブの場合、一度お支払いいただきました入金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第一回アーカイブ講座受講料(会員様)
¥3,000
【和敬美学の会】にご入会いただいた方の 第一回の講座受講申し込みです。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と領収書をお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第二回アーカイブ講座受講料(会員様)
¥3,000
【和敬美学の会】にご入会いただいた方の 第二回の講座受講申し込みです。 1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第三回アーカイブ講座受講料(会員様)
¥3,000
1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第四回アーカイブ講座受講料(会員様)
¥3,000
1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第五回アーカイブ講座受講料(会員様) 日本女性の地位と権威① 古代~中世
¥3,000
【講座のご入会・ご受講につきまして】 1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第六回アーカイブ講座受講料(会員様) 日本女性の地位と権威② 戦国時代
¥3,000
※キャンセルポリシーにつきまして※ 【講座のご入会・ご受講につきまして】 1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第七回アーカイブ講座受講料(会員様) 日本女性の地位と権威③ 江戸時代
¥3,000
※キャンセルポリシーにつきまして※ 【講座のご入会・ご受講につきまして】 1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第八回アーカイブ講座受講料(会員様) 日本女性の地位と権威④ 近代(明治~戦前)
¥3,000
※キャンセルポリシーにつきまして※ 【講座のご入会・ご受講につきまして】 1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期) 第九回アーカイブ講座受講料(会員様) 近代史の見直し 神仏分離と敗者の維新
¥3,000
※キャンセルポリシーにつきまして※ 【講座のご入会・ご受講につきまして】 1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。
-
和敬美学の会(第一期)第十回アーカイブ講座申し込み(会員様) 天の采配〜孝明天皇と会津藩主・松平容保
¥3,000
※キャンセルポリシーにつきまして※ 【講座のご入会・ご受講につきまして】 1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
-
和敬美学の会(第一期) 第十一回アーカイブ講座申し込み(会員様)明治陸軍編纂の日本戦史とは
¥3,000
※キャンセルポリシーにつきまして※ 【講座のご入会・ご受講につきまして】 1.ご入会のキャンセルにつきまして 大変恐縮ではございますが、当方に著しいミスが生じた場合を除きまして、一度お支払いいただきました入会金のご返金には応じかねますので、くれぐれもご注意くださいませ。 2.受講申し込みのキャンセルにつきまして 【会員様の場合】 当方の事情により講座ができなかった場合を除いて、基本的には返金は出来かねますので、何卒ご理解くださいませ。会員様には、当日ご参加できなくても動画をお送りすることになっております。 たいへん恐縮ですが、どうぞご理解の上、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ※重要※ 講座やイベントのチケット販売につきましては、お申し込みいただいた後、お礼状(ご案内状)と納品書をご購入から一週間以内にお送りいたします。大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。 なお、配送物、配送方法、配送完了までの期間等については、特定商取引法に基づく表記も合わせてご参照ください。